CATCH THE NOW! | 2025.04.10

「豆天狗」創業の富田さんが作る、 あの味わいをふたたび。

ナカヤマ荘
ナカヤマ荘の店内
カウンターと左のテーブル、〈飛驒産業株式会社〉の椅子は、かつての店で使われていたもの。「当時はまた店をやるとは思わずに、倉庫にしまったまま」残っていたものをメンテナンスしてこの店でも。今後はとんこつラーメンや、各地の有名ラーメン店とのコラボも企画中!

八軒町で営まれていた高山中華そばの名店「豆天狗」。その味と名は安川通りの「豆天狗」へと受け継がれたが、惜しまれつつあの場所をクローズして5年、創業者である富田さんが新たな店を開いた。その暖簾がかかるのは、〈稲荷湯〉裏にかつてあった鍛冶屋〈中山突鎭館〉跡。富田さんと妻の佐登子さんの2人が切り盛りするこの店で、あのラーメンがまた味わえる。

ナカヤマ荘のメニュー表

スープや麺はもちろん、チャーシューやメンマもすべて自家製で手をかけた、納得の1杯。
この縮れ麺~!

ナカヤマ荘のガラスのランプシェード

「高山の作家さんを使いたくて」天井から下げられた安土草多さんのガラスのランプシェードが店内をあたたかく照らす。

ナカヤマ荘の暖簾

「かつてこの場所に〈中山突鎭館〉という鍛冶屋があったことを覚えていて欲しい」オマージュする思いであつらえた暖簾が窓にかかる。

ナカヤマ荘の中華そば

中華そば・並は850円。気まぐれであのチャーハンが復活の日もあり!?

「出かけてもいつも日帰りで、働き抜いた40年。店を閉じてからの5年は、妻と一緒にキャンピングカーで日本中を回りました」と富田さん。行きたいところへ行き、見たいものを見た充実した時間が過ぎた後、佐登子さんからかけられたのが「2人で好きな時にまたラーメン屋やらん?」という言葉だったという。

客席と同じくらいにスペースを確保した厨房には、スープを作る大きな寸胴が並び、隣室で稼働させる製麺機で自家製麺が提供される。「全部が手作り。自分が美味いと思う納得の1杯を、こんどはのんびりしたペースで提供していきたい」と富田さん。それゆえこの店の開店日はインスタをチェック。店名が染め抜かれた暖簾をくぐって、あの味に巡り会いたい。

ナカヤマ荘の暖簾
この場所は妻・佐登子さんの実家があった場所。その旧姓から名付けられた〈ナカヤマ荘〉。
ナカヤマ荘の店内
古い建具を活かした店内。雪景色がうっすらと見える。

ショップ情報

「ナカヤマ荘」のご夫婦の写真
富田さんと妻の佐登子さん

ナカヤマ荘

場所
岐阜県高山市八軒町2-105-1(Google map)
公式SNS
@nakayamasou2024

※必ずショップ公式サイト、またはSNSの情報を確認し、店舗へお越しください

これは2025年1月28日発刊の月刊BLESS誌面にて掲載された内容です。

RECOMMENDED

RANKING

no.1
My turning point

あまりにささやかで、奇跡みたいなこと。

#プロモーション

あまりにささやかで、奇跡みたいなこと。
no.2
The masterpiece chair issues

椅子が、奏でるもの

#プロモーション

椅子が、奏でるもの
no.3
特集

パンの激戦区、高山の名ブーランジェリー3店のバケットを食べ比べ!

#プロモーション

パンの激戦区、高山の名ブーランジェリー3店のバケットを食べ比べ!
no.4
特集

地元民が啜る高山中華そば6つの名店。

#プロモーション

地元民が啜る高山中華そば6つの名店。
no.5
特集

春のお祝いオードブル!

#プロモーション

春のお祝いオードブル!

MYSOUL1皿

MYSOULな1皿
MYSOULな1皿紹介者